目次
1. “Mercari, Inc.”の概要
2. “Mercari, Inc.”の詳細情報
3. “Mercari, Inc.”の地図
4. “Mercari, Inc.”の株価週足チャート
5. “Mercari, Inc.”の株価週足売買レーダー
6. “Mercari, Inc.”の年次決算
7. “Mercari, Inc.”の株価
* 最新更新日: 2022年2月7日
“Mercari, Inc.”の概要
「Mercari, Inc.」(メルカリ)は、電子商取引事業を行う日本の企業です。2013年2月に東京都港区で設立され、2014年にはアメリカでも登記されました。事業詳細については、2013年にスタートしたマーケットプレイス「Mercari」(メルカリ)が主力サービスで、スマホアプリは2017年12月16日時点で1億回以上もダウンロードされた記録を持つことで知られています。
また、日本ではヤマト運輸や日本郵便、アメリカでは「United States Postal Service」、「UPS」(United Parcel Service, Inc.)、「FedEx Corporation」と連携することにより、便利に利用できる独自の配送システムを構築しているほか、2020年8月にシンガポール企業「Sea Limited」が運営する台湾・東南アジア最大のマーケットプレイス「Shopee」、2021年3月に中国の「Alibaba Group」(アリババグループ)が運営する「Taobao」(淘宝)や「Xianyu」(西遊)を通じて、海外サービスを展開しています。
なお、2018年6月19日には、日本の証券取引所である東証マザーズに上場しました。
“Mercari, Inc.”の詳細情報
●設立日: 2013年2月1日
●所在地: 〒106-6118 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー18F
●取引所: TSE(4385)
●上場日: 2018年6月19日
●事業内容: マーケットプレイス, 電子商取引, 電子決済(モバイルアプリ)
●公式サイト: https://about.mercari.com/
“Mercari, Inc.”の地図
“Mercari, Inc.”の株価週足チャート
“Mercari, Inc.”の株価週足売買レーダー
“Mercari, Inc.”の年次決算
* Date: Jun 30, 2020
* Date: Jun 30, 2019
* Date: Jun 30, 2018
* million
締め日 Cutoff date | June 30, 2021 | June 30, 2020 | June 30, 2019 | June 30, 2018 | June 30, 2017 |
---|---|---|---|---|---|
営業利益 Operating income | 5,184 | △19,308 | △12,149 | △4,422 | △2,775 |
当期利益 Net income attributable | 5,720 | △22,772 | △13,764 | △7,041 | △4,207 |
流動資産 Total current assets | 227,926 | 169,277 | 151,813 | 113,725-114,226 | 53,039 |
流動負債 Total current liabilities | 205,331 | 110,128 | 61,014 | 44,304 | 37,179 |
流動比率 Current ratio (1.2 or more is the best) | 1.11 | 1.54 | 2.49 | 2.57 | 1.43 |
普通株資本 Common stock and additional paid-in capital | 85,215 | 82,836 | 80,199 | 69,586 | 12,552 |
自社株資本 Treasury stock | △0 | △0 | △0 | N/A | N/A |
累積黒字,赤字 Retained earning, Accumulated deficit | △46,149 | △51,870 | △29,097 | △15,288 | △8,246 |
資本合計 Total stockholders' equity | 40,013 | 35,368 | 50,936 | 54,422 | 4,416 |
資産合計 Total equity and liabilities | 262,529 | 198,014 | 163,685 | 117,752 | 54,489 |
自己資本比率 Equity ratio (20% or more is better) (50% or more is the best) | 15.24% | 17.86% | 31.12% | 46.22% | 8.10% |
営業によるキャッシュフロー Cash flows from operating activities | 3,367 | 12,533 | △7,289 | △3,437 | 6,351 |
投資によるキャッシュフロー Cash flows from investing activities | 6,907 | △2,653 | △2,805 | △1,944 | △936 |
銀行によるキャッシュフロー Cash flows from financing activities | 19,773 | 465 | 32,200 | 63,617 | 21,323 |
フリーキャッシュフロー Free cash flow | 10,274 | 9,880 | △10,094 | △5,381 | 5,415 |
1株当たりの当期利益/株価収益率 PER | 36.43 | △147.86 | △94.98 | △60.61 | △36.65 |
潜在株式調整後1株当たり当期純利益 EPS | 35.15 | N/A | N/A | N/A | N/A |
株価純資産倍率 PBR | N/A | N/A | N/A | N/A | N/A |
自己資本当期純利益率 ROE | 15.5 | △53.1 | △26.1 | △23.9 | △65.7 |
総資産経常利益率 ROA | 2.2 | △10.7 | △8.6 | △5.5 | △7.0 |
“Mercari, Inc.”の株価
累積赤字が減少し、当期利益はプラスへ転じた。
流動比率はとくに問題はない。
一方、自己資本比率はやや低めで推移している。
また、本業によるキャッシュフローが約1/4大幅減少した。
そして、これを投資有価証券の売却による収入でカバーし、フリーキャッシュフローが増加した。
そのため、2021年6月から2022年6月までの株価は、上昇や停滞する傾向、または日本株の動きに左右されることが考えられる。
ROEが適切で、将来PERが低下することが予想され、1年間では株価が上昇していく可能性がある。
(ROEはROAの5倍以上の数値なので、ややリスクが高い経営を行っている。)
* Comment
流動比率が低下したが、適正値といえる。
また、未収入金(売掛金)の大幅な減少により収入が増え、フリーキャッシュフローがプラスへ転じた。
しかし、累積赤字は約2倍に拡大し、自己資本比率は約1/2水準まで減少した。
そのため、2020年6月から2021年6月までの株価は、どちらかといえば上昇する傾向、または日本株の動きに左右されることが考えられる。
一方、ROEがROAの5倍以上の数値なので、ややリスクが高い経営を行っている。
加えて、PERとROEがマイナス値なので、これらの数値を正しく活用することはできない。
* Comment
流動比率と自己資本比率は少しだけ低下したが、適正値といえる。
また、当期利益の負債が約2倍に拡大し、累積赤字とフリーキャッシュフローのマイナスも拡大した。
そのため、2019年6月から2020年6月までの株価は、どちらかといえば下落する傾向、または日本株の動きに左右されることが考えられる。
一方、ROEがROAの3倍以上の数値なので、ややリスクが高い経営を行っている。
加えて、PERとROEがマイナス値なので、これらの数値を正しく活用することはできない。
* Comment
当期利益の負債が拡大し、累積赤字が約2倍に拡大した。
また、フリーキャッシュフローがプラスからマイナスへ転じた。
一方、流動比率は上昇し良い状況で、自己資本比率が5倍以上に急上昇した。
そのため、2018年6月から2019年6月までの株価は、下落する傾向が考えられる。
期間年度 Term year | 2022-2021 | 2021-2020 | 2020-2019 | 2019-2018 |
---|---|---|---|---|
月足実体最小価格 Entity min stock price in monthly chart | N/A | approx 3170 (Jun) | approx 1910 (Jan) | approx 1800 (Jan) |
月足実体最大価格 Entity max stock price in monthly chart | N/A | approx 5550 (May) | approx 3210 (May) | approx 5000 (Jun) |
株価上昇比率 Stock price increase ratio (50% or more is the best) | N/A | 75.08% | 68.06% (Stagnation for a year) | △177.78% |